日本共産党 衆院比例 近畿ブロック たつみコータロー

MENU

LINE 友だち3万人目標!お気軽に登録を! LINE 友だち3万人目標!お気軽に登録を!
DOWNLOAD 宣伝物はこちら DOWNLOAD 宣伝物はこちら

国会会議録

国会会議録内キーワード検索

甘利問題を追及、不必要な移転補償に切り込む

2016年2月18日

甘利問題を追及、不必要な移転補償に切り込む

甘利明前経済再生相の金銭授受疑惑で18日、日本共産党の辰巳孝太郎参院議員は決算委員会で、甘利氏側の口利きを受けた都市再生機構(UR)が、千葉県内の建設会社S興業側への補償を自ら同社に提案していたことを追及しました。UR側は事実関係を認めました。辰巳氏は甘利氏の疑惑はさらに深まったとして、同氏と関係者の証人喚問を改めて求めました。 この問題では千葉ニュータウン整備に伴う県道工事に絡む補償問題について、道路用地に隣接する敷地で操業していたS興業側が甘利氏側に口利きを依頼。URから補償金を受けたS興業側から、甘利氏や当時の秘書が現金などの供与を受けていました。 辰巳氏はS興業が甘利氏側の助言でURに…続きを読む

大企業減税は行き止まり、応分の負担を

大企業減税は行き止まり、応分の負担を

  日本共産党の辰巳孝太郎議員は17日、参院「国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会」で参考人に対する質疑に立ちました。 辰巳氏は、安倍晋三政権の経済政策「3本の矢」の一つ「量的・質的金融緩和」(QQE)をとりあげました。QQEは日銀が銀行から長期国債などを買い取ることで市場に出回る資金量を増やし、金利を下げて資金の動きを活発にするというものです。 辰巳氏は、国会審議で安倍首相が「3本の矢」の成功を自画自賛しているものの、資金が企業の設備投資に回らず個人消費も冷え込んだままとなっている問題点を指摘。「日本でQQEを実施したことはよかったのか」と質問したのに対し、河村小百…続きを読む

所得の公平な再分配を

所得の公平な再分配を

  日本共産党の辰巳孝太郎議員は、10日の参院「デフレ脱却・財政再建に関する調査会」の参考人質疑で、格差と貧困、所得の再分配について質問しました。 辰巳氏は「日本は所得の再分配機能が脆弱(ぜいじゃく)で格差と貧困が広がっている。また、収入わずか100万円で住民税が課せられるなど、非課税ラインが低く厳しいのでは」と質問しました。 大沢真理参考人(東京大学教授)は「ご指摘の通りで、勤労者の社会保険料負担もOECD(経済協力開発機構)の中で日本は高い。低所得者の負担は重すぎる」と答えました。 また大沢参考人は「家計消費が低く、実質賃金が下がっている。雇用も非正規の比率が高く、雇用者報酬が低…続きを読む

地域医療を破壊する病院再編計画にストップを 「住吉市民病院に関する質問主意書」に対する答弁書が閣議決定

1月21日に提出した「大阪市立住吉市民病院の廃止に伴う病院再編計画に関する質問主意書」に対する答弁書が1月29日閣議決定され、辰巳事務所に届きました。  

25 / 41« 先頭...1020...2324252627...3040...最後 »